リニューアル版haru黒髪スカルプシャンプーです
雑誌にも掲載されまくってるし気になってる人も多いですよね
特に「抜け毛予防」「白髪予防」の効果が気になっている人が多いんじゃないかな?
とりあえずおっさんは美容師なので実際に使ってみた感想や効果などをまとめていきます

モデルのはなさんとクラムボンの原田郁子さんのコラボCM
haruシャンプーを乾燥肌&敏感肌なおっさんが使ってみた感想

このharuシャンプーっていうのは使ってみるととてもバランスが良いシャンプーですね
haruシャンプーが他のシャンプーに比べても優れているなと思うポイントは
- 洗浄成分が肌に優しくて優秀で高価なアミノ酸のガチな組み合わせ
- 髪の質感を良くする成分が優秀
- 「セロリ」「マテ」といった頭皮の消臭効果が思った以上に効く
- 「ヘマチン」の抗酸化作用と色素細胞を活性化する作用で白髪の予防が期待できる
- 育毛成分で注目の「キャピキシル」「欧州ホップエキス」の薄毛予防効果も期待できる
- へマチンやカチオン型ケラチンの効果でハリ・コシがけっこうUPする
- リンス要らずでスピーディ
うん、なかなかいい感じ
30代以上の大人女性がターゲットになっているけど、実際に使ってみると男性はもちろん頭皮の臭いがとれない子供にもおすすめなんじゃないかな?
香りも天然の柑橘系でスッキリ
リンスもいらない
家族みんなの悩みがこれ1本で済んじゃうっていうのが最大の魅力かもしれませんね
ざっくりとした感想はそんな感じです。
ここからはもう少し美容師らしく細かく書いていきます
haru黒髪スカルプの洗浄成分は?【成分解析】

シャンプーで1番大事なのは洗浄成分なんですが、haruシャンプーは安価なベタイン系を使わずアミノ酸系だけで作られているのがポイント
- ココイルグルタミン酸TEA
- ココイルメチルアラニンNa
ココイル加水分解コラーゲンK
*追記リニューアル版からココイルグリシンKに変更されています
ココイルグルタミン酸TEA ・・・安全性も高く低刺激でいてマイルドな洗浄力の良質なアミノ酸系洗浄成分
ココイルメチルアラニンNa ・・・アミノ酸系を代表する良成分、低刺激だありながらそこそこの洗浄力をもつバランスの良い洗浄成分
ココイルグリシンK ・・・ 石鹸のようなさっぱりとした洗浄力があり低刺激なアミノ酸系の洗浄成分
美容師的に言うなら、美容室で売ってるシャンプーにもなかなかないようなハイレベルな洗浄成分の組み合わせです
以前はココイルグリシンKではなく「加水分解コラーゲンK」が配合されていました
これはとても高価でレアな成分だったので好きだったんですけどね
おそらく以前のタイプではコンディショニング効果が高すぎて頭皮の痒みを感じる意見が多かった様なので少しさっぱり系のタイプのココイルグリシンKに変えたのかと思われます
haru黒髪スカルプシャンプーの効果とおすすめポイント
美容師目線でハルシャンプーの効果やおすすめポイントをまとめました
10の無添加で頭皮が弱い人にも安心
- シリコンフリー
- 合成ポリマーフリー
- カチオン界面活性剤フリー
- 石油系界面活性剤フリー
- 合成香料フリー
- 合成着色料フリー
- 鉱物油フリー
- 紫外線吸収剤フリー
- 合成防腐剤フリー
- 合成保存剤フリー
天然由来の防腐効果のある成分を配合しているようだけど、シャンプーは早めに使い切ったほうがいいかも
数ヶ月お風呂場に放置したら腐食しやすいかもしれません
それから香料
haruシャンプーは天然の柑橘系の香りなので変に残る事もなくていい感じ
合成香料って結構痒みの原因にもなるから肌が弱い人は合成香料には気をつけましょうね
頭皮の消臭効果がわりと有効
頭皮の臭いって気になりますよね?
しっかりと乾かしていない人が多いのか女性でも頭皮の臭いがけっこうある人が実は多いんです
ハルシャンプーは「スカルプシャンプー」というだけあって頭皮を清潔に保つ成分が豊富
- ソープナッツエキス
- コーヒー種子エキス
- セロリ種子エキス
- マテチャ葉エキス
こういった成分が頭皮の角質を落としたりビタミンやポリフェノールの抗酸化作用で頭皮の皮脂の酸化による臭いを抑える仕組みです
実際はそういったエキスもそうですがアミノ酸のなかでも程よい洗浄力のある洗浄成分のバランスでつくられているのもポイントなのかな?
頭皮の臭いが気になる人は実際に使ってみてください
結構消臭効果はありますよ
白髪予防効果の「ヘマチン」が優秀
haruシャンプーの魅力の1つが「ヘマチンによる白髪予防」ですよね
30代から40代にかけて白髪が増えやすいお年頃です
✔動物の血液中のヘモグロビンから生成される有機化合物アルカリ除去、活性酸素除去、抜け毛予防、毛髪補修、地肌保護作用もあり、白髪になるのを予防する効果もあるとされている
ヘマチンは美容師の間ではごく一般的なもので主にヘアカラー後に髪に残留する過酸化水素を除去する目的などで使用されます
活性酸素が白髪の発生に深く関わっている事はすでに研究でも明らかになっています
日常的に紫外線を浴びる事でも発生する活性酸素を日頃からケアする事は白髪予防は効果的なんじゃないかと私も考えます
あとヘマチンは色素細胞内で髪の色を作る際の酵素であるチロシナーゼを活性化するとも言われているのでとても興味深い成分です
ただ、白髪が黒くなるというわけではないのでそのへんは誤解のないように
薄毛予防の効果を秘めた「キャピキシル」「欧州ホップエキス」
これはもうアラフォーで薄毛予防に取り組んでいる私も、最も注目するところですよね
でもシャンプーにいくら良質な育毛成分が配合されていたところで実際に洗うのはものの1分くらい・・・
しかもシャンプーはほとんど水と洗浄成分でできていますからね
育毛成分が配合されているとはいえほんの少しでしょう
ええ、わかってますよ
わかったうえで、なお期待してしまうってヤツだ
✔AGA(男性型脱毛症)の原因であるジヒドロテストステロン(DHT)のもとになる5αリダクターゼの働きを抑制する効果があるとして注目されている成分
このキャピキシルはミノキシジルの約3倍の育毛効果があるという実験データもあります
DHTは女性の薄毛にも関係しているので最近の女性用の育毛シャンプーにはキャピキシルが配合されているタイプもよく見かけますね
さらに毛乳頭細胞を刺激して「発毛促進」と「脱毛抑制」に効果があるとして最近話題の「欧州ホップエキス」も配合されています
さらにさらに、「ビワ葉エキス」や「豆乳発酵液」といった成分が血液浄化作用やイソフラボンによる5αリダクターゼの抑制効果などなど・・・
シャンプーに育毛効果を求めるのは難しいですが、安い育毛シャンプー使うよりharuシャンプーのほうが期待値は高いですね
プロパンジオール&グリセリンと加水分解シルクの保湿力
成分表記で洗浄成分と並ぶ位置に「プロパンジオール」という保湿剤がリニューアル後に追加されています
プロパンジオールはグリセリンとコンビを組む事で相乗効果を発揮して保湿力が高まる性質があります
さらにリニューアル後に高価なレア成分だった「ココイル加水分解コラーゲンK」サッパリ系な洗浄成分に切り替わったかわりに加水分解シルクが追加されています
これは以前のバージョンに配合されていた「ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン」と入れ替わった形かと思います
とてもレアで高価な成分です
おそらく以前の口コミで「ぱさつく」「まとまりが悪い」という意見が多かったから手触りを改良してきたのでしょう
洗うだけで「ハリコシ」が出るのはヘマチンの効果
haruシャンプーで繰り返し洗っていると自然なハリコシがでてきますよね?
「ヘマチン」には髪の結合をしっかりと架橋する効果があるので髪の強度が増すような効果もあるんですよ
それからベタイン系の洗浄成分はコンディショニング効果が高く手触りはいいんだけどベタっと重くなりやすいという特徴もあります
最近どのシャンプーにも配合されがちなベタイン系を使っていないというのもふんわり仕上がるポイントでしょう
haruシャンプーのデメリットは?
まぁ、なんとなくメリットだらけな感じがするけどharuシャンプーにもデメリットがありますよね
それは、
- ネットでしか購入できない*一部の東急ハンズ4店舗で扱っているみたいだけどネットのほうが安い
- 定期購入になんとなく抵抗がある人にはやはり抵抗がある
- 香りが弱いのでシャンプーの匂いをガツンと求めてる人には物足りない
- 合成防腐剤が使われていない為、お得な詰め替え用が存在しない
- ハイダメージ毛の人にはさすがにシャンプーだけだとキツい
- シリコンシャンプー&トリートメントの手触りを求めてる人には全く物足りない手触り
- アミノ酸で痒みがでる人には不向き
といった点でしょう
私も基本的には「買いたい時に買いたい」派なのでネットで毎月自動に送られてくるというのは買う楽しみも無くなるのでデメリットと感じてしまいます
でも逆に考えると
- わざわざ買いに行く手間が省ける
- シャンプーを切らしてしまってスーパーで適当に安いシャンプーをノリで買って失敗する事もない
そう考えるとズボラな人にとっては定期購入サービスの方がいいとも言えますよね
あと、いくらリンス不要のオールインワンシャンプーと言ってもさすがにハイトーンのカラー&パーマを繰り返したりブリーチ&カラーを繰り返しているようなダメージ毛には無理があるかな
ハルシャンプーはあくまでもナチュラル志向な人達向けのシャンプーです
暗めのカラーリングや白髪染めをしたり時々ゆるめにパーマをかけてる程度のママさんの髪にはこれ1本でだいたい行けるでしょう
そもそも髪のダメージが強い人はダメージ特化タイプのシャンプーを選ぶようにしてください
haru シャンプーはステマが多い?
haruシャンプーをおすすめしているサイトはとても多いですよね
確かに最近こういったネット通販系のシャンプーをとにかく売る事だけを目的としたステマ(ステルスマーケット)サイトで良い事ばかり書いてるサイトも多いでしょう
でも実際私が使ってみた感じからすると美容師目線で見てもとてもハルシャンプーはクオリティ高め
注意したほうがいいのは
- ハイダメージ毛
- アミノ酸系で痒みがでやすい
- 天然の精油にアレルギーがある
こういった場合ですね
それ以外の人にとっては幅広く対応したバランスの良いシャンプーだと思います
まとめ
色々おすすめなポイントがありすぎて結局何が1番のセールスポイントがわかりづらいシャンプーなんですが、やっぱりこの内容成分やクオリティでこの価格はかなりお買い得ですよね
普通もう少し凡庸なシャンプーでもこのくらいの価格のものが多いですからね
haruシャンプーで薄毛や白髪をどこまで予防する事が出来るのかと聞かれると・・・
う〜ん・・・
そこはそんなに期待しすぎないほうがいいのかな
ただヘマチンは高性能な成分なので普通のシャンプーに比べると白髪を予防する効果は多少期待できると思いますよ
現場からは以上です

