おっさんです。
スカルプDシャンプー の「ドライ」を購入してみました。
頭皮や薄毛を気にしている男性に人気なシリーズの13代目スカルプDです。
こういったメンズシャンプーってたいてい『男は脂ギッシュでしょ?』という決めつけがすごくて、強力な洗浄力で根こそぎ頭皮の皮脂を奪って頭皮が乾燥してかゆくなるのがオチなんですよね〜
私はかなりの乾燥肌なんで・・・
でもドライ(乾燥肌用)ならいけるんじゃね?
というわけで実際に購入してみました。
薬用シャンプーって聞くとそれだけで「毛が生えるんでしょ?」と思ってしまう人が多いんですよね。
私も美容師になる前はそう思っていました。
でも・・・
というわけで薬用シャンプーの意味や乾燥肌な美容師が使ってみた感想も合わせてスカルプDシャンプーをレビューしてみたいと思います。
スカルプDシャンプーで毛は生えない。でも・・・
スカルプDのようなシャンプーに髪が生える効果を期待している人が多いんじゃないかと思うんですが育毛シャンプーで毛がボーボーに生える事はないです。
シャンプーでAGA(男性型脱毛症)が完璧にストップする事もないです。
もしそんなシャンプーがあったらみんな髪がフサフサですよね?
スカルプD使ってる人多いんだから。
育毛シャンプーは
- 頭皮の環境を整える
- 刺激の少ない洗浄剤を使っている
- 血流を良くする
- 脱毛因子を抑える効果が少しある成分が入っている
- 発毛因子を促す効果が少しある成分が入っている
- ハリ・コシをアップする
- ふけやかゆみを抑える
そんな感じだと思っておけば良いでしょう。
頭皮の環境を整えて抜け毛や髪が細くな事を予防する程度のもの。
でもやっぱりこういった良質なシャンプーを使う事が薄毛対策には大切なんですよね。
365日頭皮に悪いシャンプーで洗うのと、365日頭皮に優しいシャンプーで洗うのとでは、まるで頭皮の状態が違ってきます。
スカルプDシャンプーは『薬用シャンプー』その効果は?

スカルプDは薬用シャンプーです。
有効成分は
- ピロクトンオラミン
- グリチルリチン酸2K
- アラントイン
頭皮のフケやかゆみを抑えたり肌荒れや炎症を抑えたり頭皮のターンオーバーを促す効果のある有効成分が配合されています。
こういう有効成分が一定量以上配合されたシャンプーだけが医薬部外品として扱われるんですね。
「発毛効果のある有効成分はないの?」
という点なんですが、そもそもスカルプDシャンプーのどこをみても発毛するなんて事は書かれていないんですよね。
とりあえず頭皮の環境を整える有効成分はバッチリ配合されています。
ただピロクトンオラミンのような殺菌作用の強い成分はそれなりに刺激が強いので敏感肌の場合はかゆみなどの異常がでやすいので注意が必要です。
AGAによる薄毛予防に効果がありそうな成分としては
- 豆乳発酵液
- ホウセンカエキス
- バンジロウ葉エキス
- カッコンエキス
特に豆乳発酵液やホウセンカエキスやバンジロウ葉エキスは男性の薄毛の原因になるDHT(ジヒドロテストステロン)に働きかける成分みたいです。
スカルプDが抜け毛予防にいいとされるのはこのあたりの成分でしょうね。
そして13代目スカルプDには新たに頭皮の厚みに着目してクロレラエキスとセイヨウニワトコエキスが配合されています。
この成分が頭皮に厚みをだして髪がしっかり根付く頭皮へと導く・・・!という設計のようですね。
クロレラエキス=光合成能力が他植物の数十倍、細胞分裂も人間の2倍の速さ。栄養が豊富で抗酸化作用や代謝促進に働く。
セイヨウニワトコエキス=タンニン、フラボノイド、シトステロール等の有効成分を豊富に含み、頭皮を健康に保つ整肌作用がある
シャンプーで頭皮が厚くなるのか疑わしいけど、本当に厚くなるならすごい事ですよね。
その他の特徴としては
- パラベンフリー
- サルフェートフリー
- 鉱物油フリー
- シリコンフリー
- フェノキシエタノールフリー
- 合成着色料フリー
- 合成香料フリー
という7つの無添加構成。
こういった点も最近のシャンプーでは当たり前と言っちゃ当たり前になってきていますけどね。
裏はこんな感じ。

スカルプDシャンプーの洗浄成分は?
シャンプーは洗浄成分が大事ですからね。
肝心の洗浄成分もみてみましょう。
- スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム
- アルキル(8~16)グルコシド
- ラウリン酸アミドプロピルベタイン液
- ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液
医薬部外品のシャンプーは配合量の順番に記載するルールがないのでわかりづらい・・・(^_^;)
スルホコハク酸ラウリル2ナトリウムは結構洗浄力が高い成分なんですよね。
アルキルグルコシドというのも基本的には低刺激だけど脱脂力がかなり強いような・・・
「ドライ」といいつつも乾燥肌用に洗浄力を弱くしているわけではなさそうな感じがします。
もっと乾燥肌用に洗浄力を抑えたシャンプーは山ほどありますからね。
スカルプDシリーズのなかでは「乾燥肌用」という認識でいいのかな〜と。
まぁ、とりあえず今回も実際に洗ってみましょう。
スカルプDシャンプーを使ってみた

薄い飴色でドロっとしたやや硬めなテクスチャー。

ユーカリオレンジのスッキリした香りで癒し効果は高めです。
たいていメンズシャンプーって香りが雑でイマイチなんですが精油の上質な香り。
泡立ちも良くて洗ってる時の感触は抜群にいいです。
洗ってる感じは全く悪くないですね。
むしろ爽快感すらあります。
手触りもハリ・コシがでてくる感じで香りも精油でいい感じです。
でもやっぱり使い続けたらすぐに頭皮が痒くなって細かいフケが・・・
「乾燥肌用」のわりには結構洗浄力が強くて頭皮が乾燥するな、
というのが正直な感想ですね。
スカルプdシャンプーの口コミ
効能に関しては半信半疑で使用してみましたが、回数を重ねる毎に頭皮の痒みが減ってきています。
同様にフケも少なくなってきています。
乾燥肌用なので使用後はオイルっぽいのかなと思っていましたが、洗い上がりはすっきりしています。
泡立ちも自然な感じです。
匂いについては華やかな香りではなく、昔の男性用整髪料みたいな感じですがそれほど大げさに気になるほどではありません。
むしろこの匂いが薬効成分なのでしょうかね。
抜け毛に関しては元からそれほど多くないので分かりませんが、継続して様子をみてみたいと思います。
頭皮への効果は実感できていますがあとはお値段ですね。
出典:Amazon
育毛用のシャンプーだと、どうしても脂っぽい頭皮の方を対象としているためか、ちょっとさっぱりしすぎてしまうのが気になっていました。ほしかったのは、まさにこれです、乾燥肌用。髪が薄くなってきているとはいえ、そんなにベタベタするわけではないんです、私の頭。これは肌をパサパサにさせず、適度に潤してくれるので、安心して長期の使用ができます。スカルプDそのものはこのところずっと使っているのですが、たぶん気のせいではなく、薄くなっていた天辺が気にならないぐらいになってきました。アメリカから個人輸入した薬品は効かなかったので、やはりスカルプDの「豆乳発酵液」あたりが効いているのでしょう。
出典:Amazon
発売当時に興味があって購入し試しました。
いつ見てもボトルデザインが変更されているような印象で、モデルチェンジ?
というかマメにリニューアルしている様で驚きました。
以前使った際は泡立ちが悪く(根性が足りないのか?)、泡立たない液体
そのものを馴染ませるような感じで面倒になり、それでも高いから…と
他のシャンプーを混ぜて使用し使い切りました。
今回のスカルプDはしっかり泡立ち、地肌を洗浄できている実感がありです。
ドライ後、必要以上に乾燥しフケが出ることもなく、快適。
しかし、気温があがり汗をかいた日に先発すると生え際、うなじなどが
ヒリヒリする刺激を感じる様に。一時使用をやめました。
そして残念な点は、床屋さんのような古いグリース?っぽい匂いなこと。
昔流行った安いコロンのような香りでちょっと苦手です。
総評としてもともと高価なシャンプーを使い慣れていないせいか、残念ですが
自分には刺激も強く合わなかったようです。
出典:Amazon
このシャンプーで頭皮が荒れたという口コミはなかなか見当たらなかったのでノーマル肌な人やちょっと乾燥気味程度な人には問題ないんでしょうね。
私の頭皮が弱すぎるだけなのかもしれないし・・・
う〜ん。
スカルプDシャンプードライはこんな人にオススメ
スカルプDシャンプードライを実際に美容師が使用してみた感想としては
- ノーマル肌の人
- 薬用シャンプーでかゆみを抑えたい
- 薄毛予防の効果のあるシャンプーを使いたい
- 髪のハリ・コシがほしい
- 頭皮の汗臭を抑えたい
といった方にオススメできるシャンプーだと思います。
まとめ
今回はスカルプDシャンプーを実際に使ってレビューしてみました。
残念ながら私の頭皮には洗浄成分や有効成分の刺激が強すぎたようです。
頭皮がそこまで弱くない人にとってはなかなか面白いシャンプーなんじゃないかなと思います。
スカルプDシリーズはノーマル〜オイリー肌の人やスポーツや仕事で汗をかく人に本領を発揮するシャンプーですね。
ただ乾燥肌にそんなに優しいわけではなさそうなので乾燥肌の人はもう少し頭皮に優しいシャンプーを使ったほうが無難かなと思います。
現場からは以上です。

