おっさんです。
今回はレヴールゼロリペアシャンプーです。
2018年発売のシャンプーの新しいシャンプーなのでドラックストアでも目立っている存在です。
石油系0%って事で「ゼロ」なんですね。

ボトルもすっきりしていてオシャレです。
シリコーンフリー・石油系0%・カチオンフリー・ヌーディな洗い上がり・・・
こういった頭皮重視なシャンプーがとても注目されてきて嬉しいですね。
シャンプーってやっぱり頭皮をすこやかに保つのが目的ですから。
そんなわけで乾燥肌な私が実際に使ってみた感想もまじえながらレヴールシャンプーをレビューしていきたいと思います。
レヴールゼロシャンプーの特徴は?
REVEUR0(レヴールゼロ) レヴール ゼロ リペア シリコーンフリー シャンプー 460mL
レヴールゼロシリーズは3種類のラインナップ
- リペア:ダメージを補修しながらハリ・コシを与える
- モイスト:髪に潤いを与えてしっとりまとまる
- スカルプ:頭皮のコンディションを整える
今回はハリ・コシというのが気になったのでリペアを購入してみました。
レヴールゼロシャンプーの主な特徴としては
- アミノ酸系洗浄成分
- 石油系界面活性剤フリー
- シリコンフリー
こんな感じ。
まぁ、最近じゃこれが普通ですね。
香りはリゾートでくつろぐ事をイメージした、ナチュラルでさわやかなシトラスアクアの香りという事です。
なかなかオシャレです。
なおトリートメントが「ノンカチオン」を全面に押しだしてきた事でまた新たな流行キーワードが生まれた感があります。
最近よくお客さまにも「ノンカチオンってなんですか?」って聞かれるようになりました・・・
カチオン界面活性剤はダメージした髪への吸着も良くて補修材としてほとんどのトリートメントに使われるものですが、肌にも残ってしまいやすいので頭皮の炎症や背中ニキビの原因になりやすいんですよね。
ちなみに私はカチオン界面活性剤で実際に肌がやゆくなったりしがちなのでほとんど使用していません。
いくら地肌につけないって言ったって流す時にブワ〜っと全体に流れてついちゃうじゃないですか、、
そういった意味では頭皮や背中ニキビができやすい人にとってノンカチオンはいいんじゃないかなと思います。
髪の手触りや補修力は当然ものたりなくなりますけどね。
《その他に配合されている良成分》
- フラーレン
- サッカロミセス/コメ発酵液
- 乳酸桿菌/ダイコン根発酵液
- γ-ドコサラクトン
さりげなくノーベル科学賞受賞成分の「フラーレン」が配合されているというオシャレ感。
フラーレンは圧倒的な抗酸化作用とその持続力で知られています。
酸化=老化なのでフラーレンはアンチエイジングの成分として注目されているんですよね。
それから「サッカロミセス/コメ発酵液」という成分。
これも皮膚保湿剤として使われる成分なんですが乳酸やアミノ酸がとても豊富で肌をゆるめてほぐしながらアミノ酸がたっぷりと肌を潤すことでハリのある肌に導く、というような成分です。
肌の殺菌作用や皮膚を整える効果のある「乳酸桿菌/ダイコン根発酵液」も配合。
髪の補修成分としては「γ-ドコサラクトン(エルカラクトン)」も配合されています。
これはキューティクルを保護して保水力をアップしたりクセ毛のまとまりが良くなるなどの効果があり最近色々なヘアケア商品に配合されてきましたね。
価格からしてそれぞれの配合量は少ない事は予想できるけど1000円前後のシャンプーではなかなかな内容です。
レヴールゼロリペアシャンプーの洗浄成分を解析

- ココイルグルタミン酸TEA
- コカミドプロピルベタイン
- (カプリリル/カプリル)グルコシド
- ラウリルヒドロキシスルタイン
- ココイルメチルタウリンNa
メインのココイルグルタミン酸TEAはアミノ酸系の洗浄剤の中でもかなり低刺激で洗浄力もソフトなものです。
コカミドプロピルベタインもベビーシャンプーによく使われる低刺激で洗浄力もマイルドな成分。
その他も低刺激でマイルドな洗浄力なものばかりなのでレヴールゼロシャンプーは乾燥肌にも良さそうなシャンプーですね。
でもまぁ、シャンプーって結局洗ってみないとわからないんですよ。
とりあえず実際に洗ってみましょう。
レヴールゼロリペアシャンプーを使ってみた

ほぼ透明でドロっとしたやや硬めなテクスチャーです。
例によってこういった固めに増粘されたシャンプーは泡立ちも洗い心地もいいんだけど頭皮に残りやすいのでしっかりすすぐ事が重要です。

シトラスアクアの香りはさっぱりしていて確かにリゾート感があるかも。
ただ色々なシャンプーを使っているとどうしても合成香料の香りってちょっとなぁー
と思ってしまいます。
でもこれはわりとスッキリしていい香りなほうかな?
洗っている感触もマイルドで特に問題なし。
泡立ちも一般的なアミノ酸シャンプーって感じです。
レヴールゼロリペアシャンプーの評価
なんといってもこのサイズで900円ってかなり安いですよね。
しかも安いわりに悪くない内容なので最近の市販シャンプーは20年前と比べるとまるで違うなと。
洗ったあとも変なツルツル感もなくふわっとしたハリ・コシがでる感じがしました。
ただ何度も洗ってみたんですけどやっぱりちょっと頭皮がかゆくなってしまいました、、
ちょっと私には合わなかったみたいですね。
レヴールゼロリペアシャンプーの口コミ
3~4ヶ月かけて使い終わりました。まず、香りは好きです。強すぎず、優しい香り。洗い流してしまえば、ほとんど残らないです。
ですが、使い始めてすぐ、少し頭皮が痒くなりました。すごく痒いわけではなく、使ってるうちに気にならなくなったので、最後まで使いましたが。
頭皮付近の髪が、ちょっとシットリして重くなっちゃうので、あまり好きではない感じ。
なので、トリートメントを頭皮から10cmくらいは付けないようにしてました。
ちなみに、シャンプー・トリートメントともに、ワンプッシュ半くらいで大丈夫でした。
(髪の毛は細くて少なめでロングです)
トリートメントをつけて数分おくのが面倒なのと、特別良くもなかったので、リピートはしません。
(またジュレームアミノに戻しました)
出典:@cosme
DSで三種類匂いをお試して・・シトラスアクア購入
泡立ちはバツグン、香りは使い続けると、しつこい?かなと。
ジムで髪をしばって外しても香ってるから、
隣のひととかには不快感ないかな?と心配でもある。
ボリュームダウンする、
毛先には輝でてて綺麗かな。
ただ、頭皮の一部が痒い。
翌日、他社品使うと痒みは止まる。
シャンプーで気分が変わるから、痒み我慢してまではx
出典:@cosme
ノンシリコンシャンプー&ノンカチオントリートメントだと普段がっつりシリコンやカチオントリートメントのツルツル感に慣れてしまっている人や髪のダメージが強い人にはちょっとキシキシする感じがあって物足りないかもしれませんね。
それからやっぱり頭皮のかゆみがすぐに出た人も意外と多いのがちょっと気になります。
レヴールゼロシャンプーはこんな人にオススメ
レヴールゼロシャンプーを実際に私が使用してみた感想としては
- ノーマル肌の人
- 市販の1000円台でなるべく優しいシャンプーを使いたい
- 薄毛予防の効果のあるシャンプーを使いたい
- 髪のハリ・コシがほしい
- シャンプーで頭皮がかゆくなったりしない人
といった方にオススメできるシャンプーだと思います。
まとめ
レヴールゼロリペアシャンプーを使ってみた感想は以上です。
洗浄成分も頭皮に優しい低刺激処方だし安いわりにこだわった成分も配合されていたのでとても良いシャンプーなんじゃないかなと思います。
ただ、個人的には頭皮の痒みがでてしまったのでちょっと残念・・・
頭皮が弱い人は少々高くてももう少し良いシャンプーを使いましょう。
レヴールは頭皮が敏感じゃない人、髪のダメージが無い人には値段のわりに悪くないシャンプーなのかなと思います。
現場からは以上です。
REVEUR0(レヴールゼロ) レヴール ゼロ リペア シリコーンフリー シャンプー 460mL