【レビュー】マルセイユ石鹸レビューを使ってみた オリーブ石鹸が敏感肌におすすめな理由

サヴォンドマルセイユ オリ-ブ200g

敏感肌なおっさんです。

今回はマルセイユ石鹸(マリウスファーブル社)を使ってみた感想をレビューしておきます。

結論からいうと、

  • 乾燥肌や敏感肌
  • ボディソープのヌルヌルが苦手
  • ボディソープで肌が痒くなる
  • 普通の石鹸だと肌がカサカサする
  • 合成洗剤に抵抗がある
  • 無添加好き

こういった方にはマルセイユ石鹸おすすめです。

臭いがイマイチなんだけど良い石鹸ですよ。

目次

サボン・ド・マルセイユ石鹸の歴史と特徴

マルセイユ石鹸といえば無着色・無防腐剤の100%天然成分で作られた石鹸として昔から肌にトラブルのある人達から支持されていることで有名なせっけん。

「石鹸の王様」「王家の石鹸」の異名をもつこの石鹸の歴史は17世紀のフランスにさかのぼる。

もともとはシリアのアレッポ地方で作られて人気だったアレッポ石鹸を十字軍がフランスに持ち帰ったのが始まりらしいです。

その後フランスのマルセイユ地方でとれた地中海特産のオリーブオイルを使ったマルセイユ石鹸が高級石鹸としての地位を徐々に固めていきました。

ところがこのオリーブ石鹸ブームに目をつけた悪い人たちがコストを安く抑えられる動物油脂を混ぜた偽物の粗悪な石鹸をつくり儲けようとしたようです。

それに困ったルイ14世が石鹸製造業者に厳しい王令を発しその基準をみたす石鹸だけがマルセイユ石鹸(サボン・ド・マルセイユ)を名乗ることが許されるようになったそうです。

なお、違反者には石鹸を没収するなど厳しい処罰が課せられたそうです。

いつの時代もずるいことばかり考えている輩はいるもんですよね。

マルセイユ石鹸は天然成分のみで作られていて、低刺激で保湿力がとても高いのが特徴。

マルセイユ石鹸の特徴

  • 無着色
  • 無香料
  • 防腐剤不使用
  • 100%天然植物性
  • 敏感肌やアトピー肌にも勧められている
  • 古くからヨーロッパでは皮膚科や小児科でも推奨されている

ちなみにマルセイユ石鹸は世界大戦が勃発してしまい職人も減る事で製造業者も徐々に縮小傾向に。

さらにドイツで合成界面活性剤の開発がされると安く大量に購入できる洗浄剤のブームによってマルセイユ石鹸の存在感は影を薄める事になります。

ところがしばらくして合成界面活性剤で肌にトラブルが起こった人達がやっぱり肌に優しい無添加石鹸も求めてマルセイユ石鹸に戻ってきたみたいなんですね。

以来、現在でも世界中で根強い支持があるという事です。

おしゃれな雑貨屋とかでも売ってますよね。

厳しい基準のもとに製造されている感のあるマルセイユ石鹸ですが今では世界中の多くの業者が偽物を作ってスーパーなどで安く販売しているみたいです。

17世紀の時と同じ様に解体された家畜の油脂が使われた粗悪な物も流通しているようなので偽物には注意が必要かも。

特に安く売っているのはあやしいですよね。

っていうかこれ本物なのか?(笑)

一応マリウスファーブル社のマルセイユ。だと思う。

  • MARIUS FABRE(マリウス・ファーブル社)
  • LE SERAIL(ル・セライユ社)
  • LE FER A CHEVAL(ル・フェール・アシュヴェル社)
  • SAVONNERIE DU MIDI(サヴォヌリー・デュ・ミディ社)

この4社のマルセイユ石鹸なら間違いないみたいです。

本物と偽物を見分けられるほど僕は詳しくないので偽物で無い事をただ願うのみです。

マルセイユ石鹸の成分

成分

石けん素地

極めてシンプルです。

マリウスファーブル社は1900年の創業以来ずっと伝統の「釜炊けん化法」で10日〜15日間かけてゆっくりと熟成させて石ケン素地を作っているそうです。

サボンドマルセイユはオリーブ油とパーム油の2種類あります。

オリーブ油のオレイン酸は皮脂に近い成分で皮脂を落としすぎる事がないので乾燥肌&敏感肌にはオリーブ油がおすすめです。

パーム油はおそらく臭いがオリーブのマルセイユに比べると軽減されているんだろうけどさっぱり系なのでノーマル〜オイリー肌向けでしょう。

マルセイユの泡立ちと香り

「マルセイユ石鹸は泡立ちがめっちゃいい♪」

とかネット上では書かれてるけど、普通の石鹸と比べると悪いと思う。

普通に手で泡立てようとしたら・・・

頑張ってもこれ。

体を洗うナイロンタオル?でゴシゴシすればそれなりに泡は立ちます。

でもやっぱり普通の石鹸のほうが泡立ちはいいですよね。

それからマルセイユ石鹸は無香料なんだけど無臭ではなく粘土みたいな臭いがします。

そこは好き嫌いが別れるかも、、

14世紀のフランスやヨーロッパ地方の人々もこの香りを嗅いで暮らしていたのかと思うと感慨深い気持ちにはなりますけど。

マルセイユ石鹸は持ちがいい

私がおどろいてるのはマルセイユ石鹸の持ちが異常にいい事なんですよね。

購入時

かれこれ3か月ほど経った状態がこれ↓

ほとんど減っていません。

息子と2人で使っていますが200gだと余裕で半年以上は持つかもしれない。

普通の石鹸よりもなんだか持ちがいいような気がするのは気のせいでしょうか?

マルセイユ石鹸は乾燥肌や敏感肌に本当にいいのか?

実際使ってみてつっぱる感じや洗浄力が強すぎる感じは全くないですね。

「さっぱりしてるのに皮脂をとりすぎない」そんな感じです。

特に顔を洗った時に普通の石鹸だとカサカサに乾燥するのに比べ、マルセイユ石鹸のオリーブが効いているのか洗顔後も滑らかです。

*乾燥肌なのですぐに保湿をしますが

通常の手洗い石鹸とかと比べるとあきらかに保湿力が違います。

マルセイユ石鹸の口コミ

YouTubeで紹介されてるのを見て試しに購入して今回はリピート2回目です♪

以前まで、ずっと使っていた洗顔石鹸は某ブランドさんで結構なお値段しましたが、こちらは、かなりの大きさで自宅には洗面所とお風呂場、または仕事先への持ち運び用に、ナイフで半分にカットして使ってます♪

切っても、この大きさなので【SABONのスクラブ容器と比べて】長いこと持ちますし身体に使っても何ヵ月か持ちます☆

洗いあがりは汚れを落としてる感じの、キュッとしすぎるだけでなく、しっとり感もあります♪
ざらつきや、つっぱり感もありません♪

洗顔は市販の物から色々、試してきましたが、お買い取なのでストックして、つねに置いておきたいほど好きです!

機会があれば別のバージョンも使ってみたいです♪

かなりの敏感肌と乾燥肌ですが肌荒れは今のところありません!

出典:Amazon

今まで、国産の無添加せっけんやドクターブロナーを使用していました。どちらも良かったのですが、こちらを使ったら洗顔や入浴後のしっとり感が全然違う❗乾燥肌の私にはピッタリです。匂いは粘土のようですが泡立てるとほとんど気になりません😃

出典:Amazon

匂いはよくないですが、肌の調子は良いです。
乾燥肌がひどく毎年冬は身体から粉が吹きますが、この石鹸にしてからだいぶ減りました。

出典:Amazon

ずっとアレッ〇の石鹸を使っていましたが、乾燥が酷くなりこちらを試してみることに。アレッ〇よりも泡が細かくて弾力があるのでお肌への負担が少なく洗えます。洗顔にも使ってみたところ、アレッ〇よりも乾燥しにくく、目元回りがつっぱらなくて良い感じです。匂いにつてはアレッ〇で慣れているので気になりませんでした。でも暑い季節は匂いがきつくなりやすいですね。ひとつ-☆なのは、よく日帰り入浴で温泉に行くのですが、この形&サイズだと通常の石鹸ケースに入らないので携帯出来ないのが残念です。どなたかの書き込みで、カットするとホロホロと崩れるらしいので出来ればカットせずに携帯したいのですが・・・考え中です。

出典:Amazon

口コミをみた感じでも乾燥肌の人からの評価は高め。

ただ、やっぱり香りがいまいちという声が多いですね。

なにせ粘土っぽい香りですから(笑)

自然派の人ならきっと好きなのかおしれません。

まとめ

  • 乾燥肌や敏感肌
  • ボディソープで肌が痒くなったり荒れる
  • 普通の石鹸だとカサカサになる
  • 合成洗剤には抵抗がある
  • 無添加好き
  • 粘土の臭いがわりと好き

こういった方は一度使ってみるのがおすすめです。

個人的にはもっとさっぱりとしたいい香りだと文句のつけようがないんだけど、、

ちなみにマルセイユで洗髪した感想はこちら↓

17世紀にルイ14世が本当に良い石鹸作りにこだわり厳しい王令をかけて品質を守り、長い時を超え現在でも世界中の人々に愛されているマルセイユ石鹸。

単なる石鹸以上の価値がそこにはありますね。

Merci Louis XIV(ありがとうルイ14世)

サヴォンドマルセイユ オリ-ブ200g

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
おっさん
アラフォーのおっさんPです。おっさんになりきれない中途半端な中年。薄毛が加速してきたから育毛とか、肩やら背中やらあちこち痛くなってきたからマッサージ器具を色々試しています。休日は業スーで買い物して家でマンガ読んだり動画配信みてゴロゴロしてます。これじゃいかん!という事でブログも書き始めたはいいけど最近サボりがちです。真のおっさん目指して日々奮闘中!
目次