「うちの息子の頭がなんか臭いんだけど・・・、ちゃんと毎日シャンプーしてるのに頭皮が臭うのってどうして?病気?」
これは特に小学生くらいの男の子でスポーツをしていたり汗っかきな男児のママさんに多い悩みですよね。
シャンプーしたのに子供の頭皮がなんか臭い・・・
- ちゃんと洗髪させてるのに頭皮が臭い・・・
- 毎日頭を洗ってるのに頭皮が脂臭い・・・
- かわいいから近づいて頬をすりすりしようとしたら頭が臭い
- とにかく臭い
でも安心してください。
男児に対する母親のこういった悩みはよくある事です。
つまり、たいてい男児は5歳でも小学生でも中学生でも男は頭が臭い確率が高いという事です。
今回は男の子の頭が洗ってるのに臭い時の原因や改善方法について書いていきます。
男児の頭皮が臭いのはある程度は当たり前
まず思うんだけど男児の頭皮はある程度臭くて当たり前ですよね。
そりゃ、赤ちゃんの時は良い匂いがしますけど。
赤ちゃんの頭皮はミルクっぽい匂いで癒やされますよね。
でも小学生以上になって男児の頭皮がミルクっぽい匂いだったら異常ですよ。
汗かくし、お菓子食べまくるし、肉食だし、シャンプーも雑だし流すのも雑だし、男性ホルモンの増加で皮脂の分泌も増えるし、頭濡れたまま寝てさらに汗かくし・・・
まぁ、なにかと頭が臭くなる要因だらけですよね。
それでこそ男だろ!
と、言いたい所だけど、僕は職業柄汚いのと臭いのは苦手なので息子にはちゃんとさせています。
子供の頭皮が臭い理由
頭皮が臭い原因は大きく分けると2つ
- 汗と皮脂が混ざって臭い
- 常在菌が皮脂を分解した時の脂肪酸が臭い
この2つです。
汗と皮脂が混じりあった臭いのはわかりますよね?
汗をかいた日にお風呂に入らなかった翌日のあの感じ。
特に男の子の場合は小学生くらいから男性ホルモンの分泌が増加します。
これは骨や筋肉の増加にも欠かせないんですが頭皮でいうと皮脂の分泌を増加する働きもあります。
女子の場合は女性ホルモンの分泌が増加するわけですが、女性ホルモンって皮脂の分泌を抑制する働きがあるんですね。
男子が臭い原因の多くはこの汗と皮脂にあります。
小学生くらいになると自分で頭を洗わせるじゃないですか。
でも、結局雑すぎてしっかり洗えていないと、残った皮脂が酸化して過酸化脂質という腐った脂に変化するわけです。
そして頭皮が濡れたまま寝ると頭皮の常在菌が洗い残した皮脂を食べて以上に増殖します。
そこに寝汗をかくので汗+腐った脂+雑菌が分解した食べかすや汚物が混じり合ってなんとも言えない臭いの出来上がり・・・
ほとんどの場合はシャンプー・洗い方・すすぎ方・頭皮が濡れたまま寝る・汗っかきが臭いの大きな原因だと思います。
それ以外に頭皮の臭いを増加する要因としては
- 肉食(動物性たんぱく質や脂肪に含まれる成分)
- 甘いものやお菓子を食べすぎる事で皮脂の分泌が増加する
- 野菜不足(皮脂の分泌を抑えるビタミン不足)
- 慣れない集団生活のストレス(活性酸素による過酸化脂質の増加)
こういったのも汗や体臭をきつくする原因になります。
最近の子供は忙しいですからね。
大人でさえ集団生活(会社や組織やママ友付き合い)に大きなストレスを感じておかしくなってるのに子供は学校だけでなく複数の習い事や塾などのコミュニティーにも属しているからストレスはかなり感じていると思います。
まぁ、何もしないで外で遊んでる子も頭皮は臭いと思いますけどね。
子供の頭皮の臭いの改善方法
実際に頭皮が臭い、臭すぎて一緒に寝るのが苦痛!優しくできない!
となってしまう前にいくつかの改善点をチェックしてみてください。
シャンプーを見直す
お風呂上がりにシャンプーした直後なのにすでに頭皮が臭い場合は
- シャンプーそのものが悪い
- 洗い方と流し方が悪い
- 両方がわるい
この3つをチェックしてみてください。
まず子供が大人用のシャンプーを使っている場合なんですが、ダメージヘア用に色々と安いコンディショニング成分が入っているシャンプーを使っているならそれは合わないかもしれません。
もしくは洗浄力が強すぎる高級アルコール系のシャンプーを使うのもかえって皮脂の分泌増加jになってしまったり皮膚トラブルの元になっている可能性があります。
僕のおすすめは家族みんなで使えて頭皮の臭いケアにも効果的なharuシャンプー
これはもう雑誌でもお馴染みですね。

もしくは固形石鹸もおすすめです。
石鹸でシャンプーする人はどちらかというと少ないけどニオイケアや頭皮の弱い子供の洗髪にはかなりいいですよ。
短髪の男児用なら牛乳石鹸をおすすめしてます。
オリーブ石鹸や馬油石鹸はしっとりしすぎるから子供には牛乳石鹸の赤箱や無添加石鹸がいいかなと。
*普通の石鹸はめちゃくちゃ目にしみるのでNGです

ただ石鹸はパーマやカラーリングでダメージがあったり仕上がりの手触りを気にするママさんには全くおすすめできないんですよね、、
それなら家族みんなで使えるharuシャンプーのほうがむしろお得だしバスルームもスッキリすると思います。
しっかり頭皮を乾かしてから寝る
お風呂上がりには頭皮をしっかり乾かす
これは本当に大事です。
確かに男の子の髪は放っておけばすぐに乾くけど、少しの間にも最近の繁殖が増加するからドライヤーでぱぱっと乾かすクセをつけたほうがいいでしょう。
濡れたままのタオルも放っておくと臭くなりますよね?
それと同じ感じです。
子供って体温高いし寝る時も異常に熱いじゃないですか、、
湿って温かい状態の毛穴ってすごく細菌が繁殖しやすくて不衛生になりがちですからね。
しっかり乾かしてあげましょう。
③
食事や生活面の見直し
肉ばかり食べて野菜を食べない子供って多いですよね。
うちもそうです。
これは大人もそうですけど肉類には動物性タンパク質や脂肪が豊富なんですがこれが体臭のもとになるんですね。
チョコレートみたいな甘いお菓子も同じように臭いや皮脂の増加の原因になります。
本当は野菜も一緒に食べる事でビタミンCなどの効果で皮脂の分泌を抑える事ができるんですけどね・・・
まぁ育ち盛りの男児ですからね。
しっかり肉を食べてタンパク質を摂取したほうがいいでしょう。
だからある程度子供の頭皮が臭いのは仕方がないのかなと思うわけです。
④
睡眠不足やストレス
ストレスや緊張で脂汗をかく事ってありませんか?
実は強いストレスを感じるような緊張状態の時は男性ホルモンの増加で皮脂の分泌も増えるんですね。
最近夜ふかししがちな子供が多いみたいだけど睡眠不足は自律神経のバランスが乱れるからストレスを感じやすい体質になってしまうんですよね。
でも、こういった要素はあるにはあるけどシャンプーをしてるのに子供の頭皮が臭い場合は他の原因でしょうね。
1番重要なのはシャンプーとしっかり乾かすこと
とにかく1番重要なのはシャンプーと頭皮を乾かすという2点です。
- シャンプーの洗浄力が弱すぎるor強すぎる
- ダメージケア系シャンプーの保湿成分の影響
- 洗い方が雑すぎる
- すすぎ残しがある
- 頭皮を乾かさないから雑菌が繁殖しすぎる
まずはここらへんを意識して改善してみてください。
子供は汗っかきなので特に夏場は枕カバーもまめに取り替えて清潔な状態にしたほうがいいでしょうね。
シャンプーに関してはドラックストアーで安く売ってる「スカルプケアシャンプー」「頭皮の臭いを抑えてスカッと爽快!」みたいなのはやめたほうがいいです。
ダメージケア系のシャンプーも男児向けではないですね。
やっぱりおすすめのharuシャンプーはリンス要らずだしコスパもいいのでおすすめです。
そして、お風呂上がりはドライヤーで頭皮をササッと乾かすようにしてみてください。
それだけでかなり頭皮の臭さは改善するはずです。
現場からは以上です。