美容室と理容室って何が違うのか?
男性なら一度は思う事ですよね。
男は理容室に行くべきなのか美容室に行くべきなのか・・・?
美容室のカットと床屋のカットって一緒だと思いますか?
簡単に言うと美容室は女性の髪を扱ってきた歴史が長い。
床屋は男性の髪を扱ってきた歴史が長い。
世界と日本の違いからもこの違いを解説していきたいと思います。
床屋ブームの到来

オランダのロッテルダムにある世界最高峰といわれるバーバー
「Schorem」シュコーラム
シュコーラムはクズ野郎って意味ですね。
こういったカリスマバーバーの作り出すメンズのヘアスタイルが世界的には人気の王道です。
バーバー=理髪師、理容師、床屋
もともと黒人の流行だったサイドやバックの髪を0mmで刈り上げていくフェードカットは世界中で流行して数年前から日本でもじわじわと流行っていますよね。
こういった海外で流行るようなショートバック&サイドやフェードスタイルは日本では少数派でした。
日本はアニメブームの影響でかわいい男子像という特殊な文化の影響でこういったハードなスタイルは受け入れられにくいんですよね。
なぜって?
日本の一般的なモテる男子像はこんな感じじゃないですか(女子目線)↓

世界的にはこういう感じがモテの王道なんですが↓(そもそも男子などと呼ばない)

日本だとちょいワルとか言って若干バカにされる傾向にすらあります。
こういった背景もあってアニメ男子みたいなカットの需要が多かったんですよね。
でもサッカーのワールドカップやラグビーのワールドカップを通じて世界中で切り込んだクールなヘアスタイルが流行っている事を知った日本人の男性も「かわいいよりも格好いいほうがいいじゃん」となってきたわけです。
そこで得意な刈り込みでバーバースタイルを作り出す床屋ブームというのが日本でも沸き起こったわけです。
美容室と床屋はカットが違う

美容室と床屋のカットの1番の違いはきっちり切るかラフに切るかの違いです。
そもそも美容室に髪を切りに行く男性はソフトな感じの人が多くて「ザクザクっと無造作な感じ」や「柔らかくて清潔感のある感じ」のオーダーが多いみたいです。
それが突如がっちり刈り込んだスタイルが流行りだしたもんだからみんな焦って練習するわけです。0mmバリカンとか…
そもそも美容師は日頃女性の長い髪を切っていますからね。
一方床屋は毎日男性の髪をビシっと短く切り込んでいます。
日々バリカンで刈りまくっているし理容師免許の国家試験でバリカンを使うくらいなのでバリカンの達人です。
(美容師はなんとなくバリカンつかってみる程度の人がほとんど。下手な人が多い)
美容室は丸い形に、床屋は四角い形に切るといわれています。
丸いシルエットはソフトでかわいい印象になるので女性を切る時は丸いシルエットを意識します。(正確には丸みのあるひし形)
一方四角い形は男らしさや強い印象を作るので男性を切る床屋さんは四角いシルエットでキッチリ切るんですね。
その四角さやキッチリさが嫌で美容室に髪を切りにくる男性が増えました。
でも最近流行っているようなきっちりとしたショートは床屋の方が上手いです。
床屋さんと言っても1000円カットじゃダメですよ?
美容室と床屋は法律が違う
美容師免許と理容師免許は違います。
わかりやすい違いは理容師はカミソリを使う事が認められているという所です。
法律的にいうと
理容 頭髪の刈込、顔そり等の方法により容姿を整えること(理容師法第1条の2第2項)
美容 パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により容姿を美しくすること(美容師法第2条第2項)
こういう定義の違いがあります。
美容師免許で床屋さんで働く事はできないし、理容師免許で美容室で働く事はできません。
ちなみに床屋さんによくあるあの赤と青と白のくるくる回っている3色ポール。
あれは動脈、静脈、白は包帯を表して表しています。
これは中世のヨーロッパで理髪外科医というのが理容師の原型になっている事が由来です。
美容室と床屋を使い分ける

男は美容室と床屋どっちで髪を切るべきか?
といわれると、やりたい髪型にあわせてというのが正解でしょう。
顔そりをしてもらうのが好きなら床屋がいいでしょう。
たまに美容室と理容室が一緒になっているようなサロンで美容免許しかもっていないのに髭剃りをしちゃうというクレイジーな人もいるみたなので注意ですが。
メンズカットを押してるいわゆるメンズ美容室も最近は多くなっています。
きっちり刈り込んだり、正確なビシっとしたベリーショートを希望するなら床屋のほうがいいと思います。
逆にビシっとした感じが嫌で、もっとナチュラルでラフなニュアンスが好きだたら美容室のほうがいいと思います。
美容室と床屋の違いのまとめ

今回は美容室と床屋の違いについてまとめてみました。
床屋に行ってる男はダサいみたいな風潮が一昔前にはありましたが今は外国のようなおしゃれな床屋も増えたきていますからね。
むしろ「床屋」というネーミングがダサい。
もうバーバーでいいじゃんって感じ。
- メンズ客を歓迎していない美容室はメンズカットが下手。特に刈り上げとか
- いかにもな床屋だとおじさんっぽい髪型にされるかも
- ナチュラルで女子ウケがいい髪型なら美容師のほうが得意
- ハードで男っぽい感じにしたいなら床屋のほうが得意
- 男の薄毛について美容師は知識がない人が多すぎる
- 平日の大きな美容室は主婦が多いから居心地悪い
こんな感じです。
得意不得意があるので行ってみたいお店のホームページやブログを見て、メンズカットが得意そうかどうか?
ナチュラル系なのかハード系も得意そうなのか?
自分の好みと合わせてみて考えると失敗が少なくていいと思います。

