おちまんです
プリズナーのLV8、ハードグリース
知る人ぞ知る人気シリーズですね
いきつけのバーバーさんで扱っていたので早速購入して使ってみました
私は細毛&薄毛なのでサイド&バックはいつも短く刈り込んでもらっているんですよね
そのほうがトップの毛が濃く見えるから
んで、トップの毛を艶っぽく外国人のようなクールな七三にしたい
イメージはこんな感じ↓

*PRISONER公式より
いや、実際はもっとおっさんなんですけどね
ただちょっと悩みとしては細毛で猫毛だからポマードとかグリースを使うとペタっとして下手するともっと薄毛に見えてしまう・・・
なのでハードジェルを使ってるんだけどやっぱりグリースに比べるとツヤ感が弱い・・・
そこでおすすめされたのがこのプリズナーのレベル8ハードグリース
結構グリースの中でも硬さがあるタイプという事で使ってみた感想を書いていきます
プリズナーハードグリースを使ってみた感想&レビュー
さっそくまずは2週間くらい使ってみた感想を
PRISONER ハードグリース
100g ¥1800(税抜)
ホールド力 /
ツヤ感 /
香り /
扱いやすさ /
カッコ良さ /
こんな感じですね
しっかりと濡れたツヤを出しつつもかなり硬めのテクスチャーなのがGOOD
グリースやポマードってゆるめのタイプだとベタベタしてくるから個人的にはちょっとイヤなんですよ・・・
でもプリズナーのハードグリースは硬いので柔毛の僕でもペタっとしすぎないのでいい感じです
私はグリースを使ってるんだけどプリズナーにはワックスやジェルといった色々な種類もあるんですね
うんうん
これ大人世代の男性にはかなりおすすめかもしれない
プリズナーハードグリースのココがおすすめ
プリズナーのハードグリースを使ってみて特におすすめだと感じたポイントをまとめていきます
圧倒的な存在感

まず美容師的に驚いたのはこのデザインのクールさですよね
外国感ハンパねぇ・・・
「外国っぽい」って言うのにめっぽう弱いんですよ
これどう見てもオシャレな輸入雑貨屋さんとかにおいてあるやつじゃないですか
でも日本製なんですよ
外国っぽい + MADE IN JAPAN = 完璧
全く非の打ちどころのないデザインと存在感です
うちのサロンでも揃えたいけどメンズ客そんなにいないんですよね
でもこれをお店に並べとくだけでちょっと雰囲気がいい感じになりそうだから導入しちゃうかも
これ家においといたらオシャレですよね
これ使ってるってだけでモテるんじゃないかなー
ないか
結構固めでハード

これ「ハードグリース」と「ソフトグリース」があるんですよね
私が使ってるのはハードのほうです
ハードの何がいいかっていうと、やっぱり柔毛で立ち上がりがつきづらい髪の場合柔らかいものをつけるとよけいにペタっとしちゃうからダメなんですよ
これは固まるってわけじゃないんだけど、ホールド感はグリースのわりにはあるかなぁーと
ただ実際のところ細毛や猫毛の場合はやっぱりジェルの方がガチっと固めるパワーはありますよね
なので私はDOORSのハードジェルとPRISONERのハードグリースをミックスして使ってます
これ軟毛にはおすすめのミックスです
細毛以外の人ならこのハードグリース単品でおそらく丁度いいホールド力だと思います
抜群のツヤ感で大人っぽくキマる
ツヤ感に関してはかなりしっかりとウエット感が出せますね
あまり多くつけすぎると僕のような軟毛はペッタリするので控えめにしてますがそれでも結構なツヤ感が出ます
これぞ大人のツヤって感じ
うちの嫁さんはザ・プロダクトのワックスでかなりウエット感を出してくるんですが
「シアバター系よりもグリースの方が馴染みもいいしホールド感もあって使いやすいわー」
とかいって最近僕のプリズナーを勝手に使いはじめてます(笑)
おいおい、男のオシャレ領域に入ってくるんじゃねぇよって感じ
別にいいけどよ
消臭効果と控えめな香り
30代からの大人の男におすすめのブランドという事で男性臭や加齢臭を消臭する「カキタンニン」「酸化銀」「ナタマメ種子エキス」なども配合されているんですね
まぁ、私は臭くないつもりですけどね・・・
臭い人には嬉しい効果なんじゃないでしょうか
香りはオレンジとシトラスのさっぱりとした香りです
これも私的にはおすすめポイントで、こういうメンズブランドって香料が強めなものが多いんですよ・・・
でもこれはうちの嫁さんも気に入ってるくらい控えめで爽やかな香りです
そんなに後に残らないからビジネスシーンでも問題なくOKでしょう
プリズナーハードグリースはここが残念・・・

さてさてとても気に入ってるプリズナーハードグリースなんですが1つだけネックが・・・
それは
基本的にアマゾンや楽天で購入する事ができないのでバーバーショップ・理容室・美容室での扱いとなっている事
これって美容師的には嬉しい事なんですけどね
だってネットで安く売ってたらだけもわざわざお店で買わないじゃないですか
でも消費者目線でいうとやっぱりアマゾンとかで買えると便利ですよね?
美容室っていったってどこでも売ってるわけじゃないし・・・
こんなん売ってるオシャレなバーバーなんて近所にねぇよ
っていう人だっていますよね
欲しい時にどこでも買えないっていうのは唯一残念なポイントです
それ以外は全く問題なし
【番外編】細毛&柔毛の人におすすめな使い方
このプリズナーのハードグリースって基本的にはベリーショートや普通〜硬い髪のバーバースタイルにうってつけのグリースだと思います
ただ、やっぱり細毛や薄毛気味な人がこれだけでスタイリングしようとするとホールド力が足りなくてペタっとしてきますね
先程もちょっと紹介したんですが細毛の場合はハードジェル:ハードグリースを3:1くらいにミックスして手のひらで混ぜてから髪に馴染ませるのがおすすめ
ツヤが足りなければ固まった髪の上から少量だけハードグリースを馴染ませるようにすれば微調整できるのでやってみてください
ホールド力メインでいくならまずはジェルだけでしっかりと固めてから薄くグリースで表面をツヤ出しする感じですね
プリズナーハードグリースは個人的にかなりおすすめ

それにしても最近のメンズアイテムはオシャレだし上質なものが増えてきましたね
ギャッ○ビーとかウ○ノとかじゃやっぱり物足りないですからね
こういった整髪料にちょこっとこだわるっていうのも大人の男の魅力につながると思います
*ネットの代理店だと送料かかって高くなるからお買い求めはお近くの販売サロンへ
おっさんはアイテムにこだわりましょう
現場からは以上です