ソンバーユ馬油石鹸の「ヒノキの香り」です
乾燥や肌荒れといった肌のトラブルがある人は最終的にこういった石鹸にたどり着きますよね
僕も乾燥肌で敏感肌なので洗顔にも身体を洗うのにも基本的には馬油石鹸やオリーブ石鹸を使ってます
仕事柄シャンプーは色々なものを試しているので固定はしてませんが、洗顔や身体を洗うのはだいたい「ソンバーユ石鹸」「アレッポ石鹸」「マルセイユ石鹸」「牛乳石鹸」あたりをランダムに使っています
中でもソンバーユの馬油石鹸はしっとり系で肌にも優しいので冬場にはおすすめ
でも、
ずっと無香料を使ってたんだけど、な〜んか物足りない・・・
ヒノキの香りってどうなんだろう?
というわけでヒノキの香りの馬油石鹸を実際に購入してみました
ヒノキの香りのソンバーユ石鹸と無香料タイプの違いは?
おそらくソンバーユ石鹸を使う人達は敏感肌やアトピーであったり、肌のトラブルがあってできるだけ天然の素材のものを使いたいはず
ソンバーユもなんとなく「無香料」のほうが良さそうですよね
ヒノキのタイプに変えて成分が違ったら嫌だなぁ
となんとなく思いませんか?
でも実際に無香料との違いは「ヒノキの香り」が配合されているだけです

全成分 : 石ケン素地(馬油・パーム油・水・水酸化Na・パーム核脂肪酸・塩化Na)、香料(檜の香り)、クエン酸Na
シンプルな通常の無香料の馬油石鹸にヒノキの香りが追加されただけ
ちなみに無香料タイプがこれ ↓

この無香料もすごく良かったんだけど
ちょっと脂っぽい匂いがするのがなぁ〜・・・
と個人的には思ってしまうんですよね
ヒノキの香りを使ってみた感想

*ちなみにソンバーユ石鹸はうちの奥さんが気に入ったようなので6個入りを購入
実際に使ってみて思ったんですが、やっぱり石鹸は少し香りがあるほうがスッキリするというか気持ちがいいですよね
無香料の石鹸はどうしても少し独特な匂いがあります
私はバスクリンでも「森林の香り」が好きなほうなのでこのヒノキの香りはすごくリラックス効果もあって好きですね
私は無香料よりもヒノキ派です。
洗った感じやしっとり具合いは無香料タイプと同じで重複してしまうので詳しくはこちらの記事にて
参考記事 【レビュー】ソンバーユせっけんを乾燥肌な美容師が使ってみた感想*洗髪もしてみた
ひと言でいうなら優しくてしっとりした洗心地です
ソンバーユとのコンビネーションで40代でもモッチリ肌に
これを書いているのは10月下旬でだんだんと空気が乾燥してきた季節です
冬になるとどうしても顔や頭皮が乾燥してきてしまうんですよねぇ・・・
そんな時は入浴時に
ソンバーユパック → 馬油石鹸で洗顔 → お風呂上がりに化粧水 → ソンバーユ
おかげさまで40過ぎのおっさんの顔もモチモチしてます
*ソンパ(ソンバーユパック)の詳しい説明はこちらの記事にて
参考記事 美容師が教えるソンバーユの効果的な使い方のまとめ【乾燥肌&手荒れ対策】これ1本でOK!
ちなみに洗髪の場合も同じようにソンバーユを頭皮につけてパックしてからこの馬油石鹸でシャンプーをすると頭皮の新陳代謝や血流を改善しながらフワっとした仕上がりになります
*馬油石鹸で洗髪するのは髪にダメージがある人や髪の長い人にはおすすめできません
うん、やっぱりソンバーユ石鹸はいいです
無香料派の人も一度ヒノキの香りを体験してみてください
スッキリしてリラックスできる香りですよ
関連記事 マルセイユ石鹸の効果や使い方!オリーブせっけんは乾燥肌にもおすすめ!?
関連記事 マルセイユ石鹸でシャンプーってどう?オリーブせっけんで髪を洗うメリットとデメリット